スパイク(アップシューズ)の選び方

スパイクやアップシューズってどんなものを買えばいいのか意外とわからないものですよね。
一般的には、サッカースパイクの選び方で重要なポイントは、使うピッチの形状・サイズ・素材の3つが大切ではないかなと個人的に思います。
使うピッチの形状とは、サッカーを行う場所をさし(小学生・中学生は土のグラウンドがメインになりますが)、ピッチの形状は主に硬い土のピッチ(ハードグラウンド)、天然芝(ファームグラウンド)、長めの人工芝(アーテフィシャルグラウンド)、短めの人工芝(ターフグラウンド)の4種類があります。
またサイズは、足のサイズだけではなく幅広サイズまでを指します。そして、素材は耐久性や履き心地にも影響してきますね。
皆さんはお子様のスパイクを買いに行くとき、どうされてますか?
インターネットで購入されます?それとも大きなスポーツ店ですか?
昔と違い、今ではインターネットですぐに欲しいものが買える時代です。しかし、最初にあげた3つのポイントのほかに最も重要なことは、スパイク選びを教えてくれる店員さんがいることです。

子供のサイズ選びの失敗として多いのが、すぐに大きくなってサッカースパイクが履けなくなることを避けるため、少し大きいサイズを購入してしまうことです。すると、つま先部分に隙間が生じるため、へんな蹴り方を覚えてしまったり、靴擦れや思わぬケガに繋がることになりかねません。サイズはピッタリサイズを選ぶことをおすすめします(もしくは指1本分の隙間)。
※学校へ履いていく靴や普段履きは大きめでも構わないと思います。
一般的には、足の長さが21.5㎝だからスパイクは21.5㎝か22.0㎝のものを買えばがいいかもしれません。
でも、日本人に多いとされる幅広タイプの足をした子供もいます。
幅で選ぶと必然的にスパイクのサイズが大きくなるんじゃない?とお思いの方もいると思います。
メーカーによっては幅広タイプにスパイクがありますので、店員さんにしっかり相談してくださいね。

(文責:佐藤)

スポンサー

SPONCOR

スポンサー・応援企業様 

アソシエイトパートナーシップ




フレンドリーパートナーシップ





応援団体様

スポンサー・応援企業様